北発寒公園の見事な八重桜と雑草|雑草が好きさ!

発寒しらかば公園の次は北発寒公園です(今まで発寒北公園だと思っていましたが地図で確認したら北発寒公園なのですね)。こちらはやや広い公園でそり遊び用の山もあり冬も人気です。いつのまにかパークゴルフ場もありますね。なのでお年寄りがたくさんいます。このパークゴルフ場の使い方がいまいち分からないのですが自由に使って良いのでしょうかね。とりあえず今までお年寄りの集まりが使っているところしかみたことないので何か決まりがあるのかもしれません。

ホクレンショップ側の遊具ゾーンには子どもたちがあそんでいます。撮影したのは八重桜の時期でした。山にはまだ雪が残っています。

では今回はそんな北発寒公園の雑草です。

公園の端っこ。こんなところもタンポポが結構ぎっしり咲いています。
左側はホクレンショップ新発寒店(の裏側)
公園の入り口に向かう道すがら。テニスコートが見えます。
この雑草の青々した感じだけで素敵だと思っています
桜が終わり八重桜の時期になりましたが手稲山にはまだ少し雪が残ります
足元にはタンポポ。
この公園にはパークゴルフがあります。いつからでしょうか。昔からありましたっけ??いつのまにか出来たという印象ですが…
奥に見えているパークゴルフ場ではたくさんのお年寄りたちが集まって元気そうでした。なによりです
遊具ゾーンでは小さなお子さんたちが遊んでいました。保育園所有の、幼児をたくさんのせるベビーカー(これなんていうんだろう)がトロッコのように並んでいてとてもかわいい。これに乗っている幼児たちを見つけるととても癒されます
雪で真っ白な時期を経験している分緑が美しく見えるのか、
分かりませんがこの時期は感動するくらい緑が美しく感じます。
野球ができるスペース。札幌の公園はこの広さが当たり前のようにありますが、学校のグラウンドでもないのにこの広さはありがたいことです

野球場は芝生に見えますが、実際は黄色い水玉模様のようにたくさんのたんぽぽが咲いています。黄色がちりばめられてとてもきれいなのですがなかなか写真になると分かりにくいでしょうか。一面のタンポポです。

この画像だとギリギリみえるでしょうか。黄色の点、すべてタンポポ。
桜と違ってあらためて長時間眺めて愛でる人はいませんがとてもきれいです
今立っているところは畝になっていて、冬はソリ遊びができます。
左が野球場、右がパークゴルフ。
天然のグラウンドカバーの緑と、一面のタンポポ。たまりません
パークゴルフ場脇のネット。ネットにしがみついて向こうのたんぽぽに話しかけているかのようなピンクの花はヒメオドリコソウ?ホトケノザかな。とにかく元気いっぱいの子どもの様でかわいいです
どんなにかわいくても雑草は雑草なので、公園内の花は定期的に電動草刈り機でバイーンと刈られてしまいます。でもパークゴルフのネットの脇は、ネットが切れてしまうし刈る必要がないので雑草が刈られていません。良く咲いています。
八重桜のピンクとタンポポの黄色、一面の緑。
サンプル画のようなタンポポ
道の際際までたくさんのタンポポがちりばめられたように咲いています。タンポポはいつも元気。